こんにちは!最近ではインフルエンザが流行って薬が不足していると言うニュースがやっていたばかりですが、皆さんも予防対策はしていますか?
手洗いうがいは必須!!身体が冷えてしまうと免疫も落ちてきてしまうので今回は寒さに効くツボをご紹介しますね。
寒さに効くツボにはいくつかあります。以下は代表的なツボです。
- 合谷(ごうこく) – 手のひらの親指と人差し指の間にあるツボで、全身の血行を改善し、体温を上げる効果があります。
- 太衝(たいしょう) – 足の甲の親指と人差し指の間にあるツボで、体全体のエネルギーを高め、寒さに対する抵抗力を向上させるとされています。
- 足三里(あしさんり) – 膝の下、すねの外側にあるツボで、免疫力を高め、全身の血流を改善する効果があります。
- 腎兪(じんゆ) – 腰のあたりにあり、腎臓の機能を高めるとされ、寒さからくる体調不良に対して効果があります。
これらのツボを軽く押したり、温めたりすることで、寒さに対する抵抗力を高めることができます。難しくは無いのでゆっくりする時間があれば是非ともセルフケアを実践してみてください^_^
コメントを残す